かごしま環境未来館

地域まるごと共育講座 開催概要

かごしま環境未来館地域まるごと共育講座とは

 「かごしま環境未来館地域まるごと共育講座」は、鹿児島市・姶良市・日置市・いちき串木野市内の各地域で環境保全活動などに取り組んでいる市民環境団体・事業者の皆さんに「環境未来館登録団体」として登録していただき、環境未来館と協働で取り組む環境学習です。

“自然と共生しゼロカーボンを進めるまち”の実現に向けて、みんなが「共に育つ(共育)」ことや、「人の輪をつくる」ことを目的に自然、食、エネルギー・・・いろいろなテーマの学びを企画し開催しています。
山や川、森や畑はもちろん、工場や百貨店だって、様々な場所がまるごと環境学習の場になります。自分にぴったりの講座をさがして、出かけてみましょう。
そして、自分だけの「何か」を学んだら普段の生活の中で活かしてください。

 

2022年度の共育講座は全講座終了いたしました。
2022年度の内容については、下記リンク先よりご覧いただけます。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/topics/47918/

 

受講資格

鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、鹿児島市に通勤・通学する人

環境に関心のある方なら、大人から子どもまで受講できます。
講座の内容によっては、受講対象を設定している場合があります

 

お申込み方法

各団体の実施する講座によって異なります。
※ かごしま環境未来館では、お申込みの受付を行っていません。

 

共育講座とSDGs(持続可能な開発目標)

SDGsとは、世界の様々な問題を解決して、よりよい未来を迎えるために、2030年に向けて国連が決めた17の目標です。

共育講座では、SDGsの「17パートナーシップで目標を達成しよう」にあたる、市民や環境未来館登録団体との協働やパートナーシップを大切にしています。
また、ガイドブックの各講座ページでSDGsアイコンを載せて紹介しています。講座への参加をきっかけに、一緒にSDGsに取り組み、より良い未来をつくるためのヒントにしてください。

SDGsポスター

ページトップへ
かごしま環境未来館

〒890-0041 ⿅児島市城⻄⼆丁⽬1-5
TEL:099-806-6666(代表) FAX:099-806-8000