かごしま環境未来館
CLOSE
サイトマップ
スタッフブログ
更新日:2025年11月19日
未来館講座開催レポート
「ふしぎ!ワクワク!『水素エネルギーで未来を動かそう!』」
開催日時
令和7年10月19日(日曜日) ①10時30分~12時 ②14時30分~16時
講師
立川 雄也(九州大学 工学研究院機械工学部門 准教授)
藤田 美紀(九州大学 水素エネルギー国際研究センター 学術研究員)
実施内容
九州大学で水素の研究がされているってご存知ですか?
九州大学で水素の研究をされている研究者から、水素エネルギーについてのお話を聞き、水素エネルギーが環境問題解決につながるということを学びました。
現在、地球は気候変動、地球温暖化がおこっています。この状態が続くと、私たちも地球に住めなくなるかもしれません。
そこで、水素エネルギー!
化石燃料(石油・石炭)を使うと温室効果ガスである二酸化炭素が出てしまいますが、水素をエネルギー源として発電することで出てくるのは「水」のみ。その水は水素を作るときに再利用することができます。
私たちの身近な錦江湾の海水から水素を作る実験をしました。
錦江湾の海水をボトルに入れ、鉛筆の芯や電池などを使って実験。ボトルの中の鉛筆の芯の周りに水素と酸素ができました。
オルゴールをつなげると音楽がなりました!
鹿児島トヨタ自動車さんご協力で、実際に水素で走る車FCV(燃料電池自動車)を見学。水素エネルギーで走るので、出すのは「水」だけ。エコカーです!
参加した子どもたちの感想(抜粋)
・水素は水の中にとても多く含まれていることが分かりました。
・水素や環境問題は奥が深いと思いました。
・いままでフワッとした認識だった水素に可能性を感じることができました。
