かごしま環境未来館
CLOSE
サイトマップ
助成金・公募・その他関連
更新日:2025年08月20日
環境省からネイチャーポジティブに関する様々な情報にアクセスできる、入り口となるサイトとして「ネイチャーポジティブポータル」が開設されました。
ネイチャーポジティブを実現するには、経済・社会を構成するステークホルダーが生物多様性の重要性を理解した上で行動変容につなげていく必要があり、そのためにネイチャーポジティブに関する基本的な考え方や国の施策、最新動向等を効果的・効率的に情報発信していくことが重要なため、今後も情報の拡充等を検討されていますので、ぜひご覧ください。
「ネイチャーポジティブポータル」へのリンク
https://policies.env.go.jp/nature/nature-positive/(外部リンク)
「ネイチャーポジティブポータル」の開設について
1.我が国では、生物多様性に関する世界目標である「昆明・モントリオール生物多様性枠組」を踏まえ、「生物多様性国家戦略2023-2030」を策定し、短期目標として掲げた「2030年ネイチャーポジティブ※の実現」に向けて、各種施策を実施しています。
2.今回、ネイチャーポジティブに関する様々な情報にアクセスできる、入り口となるサイトとして「ネイチャーポジティブポータル」を開設いたしましたので、お知らせします。
※自然を回復軌道に乗せるため、生物多様性の損失を止め、反転させること
趣旨・目的
我が国では、生物多様性に関する世界目標である「昆明・モントリオール生物多様性枠組」を踏まえ、「生物多様性国家戦略2023-2030」を策定し、短期目標として掲げた「2030年ネイチャーポジティブの実現」に向けて、各種施策を実施しています。
ネイチャーポジティブを実現するためには、国民、地方公共団体、事業者、研究機関、教育機関、民間団体(NGO・NPO等)等経済・社会を構成するステークホルダーが生物多様性の重要性を理解した上で行動変容につなげていく必要があり、そのためにネイチャーポジティブに関する基本的な考え方や国の施策、最新動向等を効果的・効率的に情報発信していくことが重要です。
そこで、ネイチャーポジティブに関する様々な情報にアクセスできる、入り口となるサイトとして「ネイチャーポジティブポータル」を開設いたしました。今後も情報の拡充等を検討していますので、ぜひご覧ください。
構成
(1)ネイチャーポジティブとは
ネイチャーポジティブ、生物多様性、生態系サービスに関する基本的な考え方をまとめています。
(2)国の取組
生物多様性条約と昆明・モントリオール生物多様性枠組、生物多様性国家戦略2023-2030の概要を掲載しています。
(3)新着ニュース
環境省の報道発表内容等の最新情報を掲載していきます。
(4)関連サイト
環境省をはじめとした国の施策や各種支援に関する情報サイトをとりまとめ、主体別・分野別等の絞込み機能により目的の情報にたどり着けるように整理しています。
(5)用語集
ネイチャーポジティブに関連する用語についての解説と関連サイトを紹介しています。
(6)各主体別の情報提供ページ
事業者・地方公共団体・国民の3つの主体ごとに、「知る」「つながる」「行動する」の各フェーズに応じた情報を整理し、掲載しています。
本ページの情報は、令和8年8月20日時点での情報です。ご利用の時点で変更されている場合もありますので、お手数ですが必要に応じてご確認をお願いいたします。
※環境省の情報のご紹介です。