かごしま環境未来館

更新日:2025年06月11日

みなさんのお家では、生ごみをどのように処分されていますか?
生ごみは、燃やせるごみとして出すことができますが、ごみを燃やした時に、地球温暖化の原因になる二酸化炭素が出てしまいます。生ごみの減量やたい肥化に一役買う「ダンボールコンポスト」に挑戦してみませんか?

未来館では、令和7年7月6日(日曜日)に未来館講座「ダンボールコンポストで自由研究♪」を開催します。

講座では、ダンボールを組み立て、中に基材のピートモスともみ殻燻炭を入れ、水を加えて混ぜ、コンポストを完成させます。

未来館講座コンポスト 未来館講座コンポスト未来館講座コンポスト 未来館講座コンポスト

夏休みの自由研究としても取り組めるよう、コンポストにどのようなごみを入れたか、基材の温度や入れたごみがどのように変化していったかを観察、記録するための用紙なども準備されています。
コンポストに入れた生ごみの量から、削減できた二酸化炭素の量を計算し、地球温暖化ストップにどのくらい貢献できたかの計算もしてみましょう!
1カ月の取り組みをまとめるため、夏休みになる前の7月初めに講座を開催しています。

鹿児島市に住民票あり、かつ、居住されている方は、コンポストの購入に「生ごみ処理機器の設置補助金制度」を利用することもできます。

この夏は、親子で講座に参加して、ダンボールコンポストに挑戦してみませんか?

コンポストに取り組んだスタッフのブログ「コンポストのある暮らし(2023年3月15日更新)も合わせてご覧ください。

ページトップへ
かごしま環境未来館

〒890-0041 ⿅児島市城⻄⼆丁⽬1-5
TEL:099-806-6666(代表) FAX:099-806-8000